レポート

Report

レポート

2024.6.3

能登の女性達とみらいワークショップを開催


イメージ

5月12日(日)能登地方の女性たちと震災の体験を語り合い、これからのことを話しあう「みらいワークショップ」を開催しました。能登の各地から駆けつけてくれた方、2次避難中の方、あるいは能登にルーツがあったり、復旧復興支援を行っている女性達約20人が参加してくれました。

このワークショップは公益財団法人みらいRITAのYUIみらいプロジェクト「ジェンダー視点の地方創生」助成を受けて開催したものです。石川県からはほくりくみらい基金が採択され、他にも日本全国5カ所の5団体が選ばれています。

オープニングでは、上記YUIみらいプロジェクトの助成先のひとつ、気仙沼つばき会から3人がかけつけてくださり、気仙沼の経験を共有。「能登の皆さんには絶対に大丈夫だから、と伝えたい」という気仙沼の女性経営者、斎藤さんの温かい言葉に会場が包まれました。

その後の各テーブルの共有の時間では、なかなかメディアなどでは報じられない視点で参加者の間から大事な意見や思いが語られました。そこを起点として、これからの未来を考えるワークを行いました。まずは不安を吐き出す形で、最悪の未来シナリオを作り、そこから最高のシナリオ、そしてそれを実現するためのアクションプランまで一気に。3時間半という長丁場のワークショップでしたが、どのテーブルも様々な分かち合いや議論が繰り広げられました。

不安と最悪のシナリオ。意思決定に女性が入れないことや、若者がいなくなること、復興の道筋が見えないことなどが語られました。参加者の方の中にはまだ仮設住宅の割り当てが来ずに、未だ家族で避難所で暮らしていらっしゃる方もいて、学校生活が通常に戻る中、このまま避難所にいてよいのかといった切実なお話も共有されました。

一方、最高のシナリオでは、言いたいことが話せる、女性によるスモールビジネスが花開く、市町議員男女同数、多様な人が活躍し、多様な生き方ができるなど、彩りあふれる未来が描かれました。

能登復興のアクションアイデアのセッションでは、短い時間ながら能登の文化や自然を活かすこと、男女関係なくいつでもだれでも意見が言える円卓会議を開催すること、ボランティアツーリズム、チャレンジを応援する制度など、豊かなアイデアが共有されました。

能登の女性の聞き取り調査では、女性が意見を表明することや意思決定に加わることの難しさがあぶり出されましたが、この現状と鮮やかな対比をなすように、参加者から出たアイデアでは、立場や性別を超えて話せること、新しいことにチャレンジすること等が話されたことがとても印象的でした。

このみらいワークショップは、行政や企業など、マルチステークホルダーによる第2回を夏頃に開催予定です。