お知らせ

News

2025.10.6

【公募中】〆11/30まで 「能登 女性チャレンジ助成プログラム」


イメージ

この度、公益財団法人ほくりくみらい基金では有限会社柳川水産(山口県下関市)からのご寄付により、「能登女性のチャレンジ応援助成プログラム」を実施します。


本助成プログラムは、「令和6年能登半島地震」「令和6年奥能登豪雨」で被災した石川県能登地方で、農業・水産業に関わる女性がご自身の事業に活かすために他地域の先進的事例を学ぶ活動を支援することで、能登の農業・水産業の発展と、女性参加を支えるものです。

1人当たり上限10万円、総額45万円を予定しております。

1.助成スケジュール

・公募受付期間:2025年10月6日(月)〜11月30日(日)23:59
・選考期間:上記期間中、毎週日曜日までの申請について翌々週の金曜日までに審査・採択通知
・視察・研修実施期間:2025年10月6日(月)〜2026年1月31日(土) 

2.助成対象

・助成対象者
応募時点で下記を満たす個人を対象とします。
・石川県能登地方(珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、志賀町、七尾市、中能登町、羽咋市、宝達志水町)で農業・水産業に関わる女性

・助成対象となる活動
以下のいずれか、もしくは両方に当てはまる活動に対し助成します。
1)申請される方が、農業・水産業に関連する他地域の先進事例を学びに行く活動
2)申請される方の事業地に、農業・水産業に関連して他地域で先進的な取り組みをされている方を講師として招聘し、研修・指導等を受ける活動


※公益性のない事業、行政による補助金を受ける事業、営利を目的とした事業、政治、宗教、思想等の目的に偏る事業の実施を目的とした活動は助成の対象となりません。

3.助成金額と対象となる経費

助成額

・助成総額:45万円(税込)(2025年10月5日時点)

・1人あたりの助成額:10万円(税込)を上限に実費を助成 経費報告書のご提出後にお支払いする、事後精算となります)
※自己負担は不要です。上記の金額の使途等を申請書に記載してください。
※実費が申請額を上回った場合は申請金額を上限とし、実費が申請額を下回った場合は実費をお支払いいたします。

・対象となる経費:申請する活動に必要な、講師謝金、旅費交通費、委託費、その他諸経費(研修参加費等)。
※費目の詳細は申請書の「積算の手引」をご確認ください。
※申請日以降に支出した経費に限ります。申請日以前に遡っての申請はできません。(不採択の場合には、既に支払い済みの経費であっても助成できません)

公募要項・申請書

募集要項 (重要な注意事項がございます。必ずお読みください)

https://hokuriku-mf.jp/wp/wp-content/uploads/2025/10/youkou_notochallenge01.pdf

▼申請書
https://hokuriku-mf.jp/wp/wp-content/uploads/2025/10/shinseisyo_notochallenge01-1.xlsx

※リンク先よりダウンロードしてください。
※1つのファイル中に、「活動計画」と「活動予算書」の2つのシートがございます。記入漏れのないようご注意ください。

申請方法

下記の申請用フォームから、記入いただいた申請書をExcel形式でご提出ください。

※郵送やメールでの書類提出は受け付けておりません。
締め切りを過ぎたものについては一切の修正・差し替えを承りません。慎重にご確認の上ご提出ください。

▼申請フォーム

https://app.jibun-apps.jp/form/e7b2c4fc-655d-4f4c-83fe-398bdbbab7b4/new

申請前の事前相談について

申請前の事前相談もお受けしております。

10月、11月に開催されるほくみオープンDAYの機会をご活用いただくほか、メール等でも問い合わせを受け付けます。

「この費用はどうやって記入すればいい?」
「この活動の場合は申請できる?」
「この項目の書き方これで合ってる?」
など、お気軽にご相談ください!

10月ほくみオープンDAYについて:https://hokuriku-mf.jp/news/openday_25october/

問い合わせ先:
公益財団法人ほくりくみらい基金
E-mail : grant(アット)hokuriku-mf.jp  ※(アット)を@に変換してください。
ホームページ : https://hokuriku-mf.jp

たくさんのご応募、お待ちしております!