お知らせ
News
2025.8.25
【9/5説明会開催】「プロジェクト応援寄付」チャレンジ団体募集

ほくりくみらい基金は、「『未来はつくれる!』と誰もが思える社会の実現」をビジョンとしています。石川県でよりよい社会のために活動している団体のみなさんが、「プロジェクト応援寄付」のしくみを使って寄付集めにチャレンジすることで、お金だけでなく仲間や応援してくれる方を得ること、それによって、団体や地域の課題が広く認知され、お金や応援の循環が生まれることをめざします。
「プロジェクト応援寄付」とは?
石川県でよりよい社会のために活動しているNPO・市民団体等のプロジェクトを対象とした寄付募集と助成のしくみです。
あらかじめ決まった財源から助成するのではなく、まず活動団体のみなさんからプロジェクトを募集し、選考を行い、助成の対象となるプロジェクトを採択します。
採択後、プロジェクトごとに寄付を募集し、集まった金額を助成金として活動団体にお渡しします。
プロジェクトの例
〈団体の活動のスタートに〉
・課題について知ってもらうイベントを開催する
・物件を借りるための初期費用を集め、活動拠点を設置する
・1年間活動を継続していくための費用を集める
〈団体の活動ステップアップに〉
・活動の結果をまとめた報告書を作成する
・活動分野に関する研修を受けて、活動の幅を広げる
・活動分野に関する最新事例を知るために、県外に視察に行く
〈団体の基盤強化に〉
・法人格取得に向けた準備をする費用を集める
・寄付募集のために団体パンフレットやWEBサイトなど広報物を作成する
・活動を継続していくためにスタッフを雇用する
上記はプロジェクトの一例です。
この他にも「こんなプロジェクトにチャレンジしたい!」をお聞かせください。
また、「プロジェクト応援寄付」には以下のような特徴があります。
【「プロジェクト応援寄付」の特徴】
・プロジェクトを応援してくれる方から直接資金を集めることができる
・当財団が運営する寄付決済プラットフォームを利用できる(寄附控除対象)
・支援者を増やすことができる(金銭以外の支援等)
・当財団による寄付集めのサポートが受けられる
・寄付募集計画のブラッシュアップ(30分面談・1回まで)
・寄付募集開始後の寄付募集ページの修正(1回まで)
・当財団による広報の支援が受けられる
①寄付募集開始時、②プロジェクトの告知、の2回程度
対象となる団体
下記1〜3の全てに該当する、2名以上で構成される団体が対象となります。
1. 石川県内に本拠地を置き、非営利で公益的・社会的な活動を行っている団体
※法人格の有無や種類は不問です。
2. 団体・事業の概要、及び、財務状況が確認できる団体であること
※定款または会則、直近の事業年度の収支がわかるものを提出ください。
※設立から 1 年未満で申請時に決算報告を用意できない場合は、今年度の予算書やこれまでに助成を受けた助成金の収支報告書等をご提出ください。
3. 以下のいずれにも該当しない団体であること
・個人的な活動や趣味的なサークルなどの団体
・政治活動や宗教活動を主たる目的とする団体
・反社会的勢力とのつながりがある団体、その他法令、公序良俗等に違反する団体
対象となるプロジェクト
下記1〜4の全てに該当するプロジェクトが対象となります。
1. 石川県の地域課題の解決や、地域社会の健全な発展に貢献するためのプロジェクトであること。
2. 原則として、寄付募集終了後 1 年以内に実施完了するプロジェクト(申請時にすでに実施中のプロジェクトも可)であること。
3. 2025年11月15日〜2026年2月28日の間に寄付募集の実施が終了するもの。
※寄付募集期間は最大2か月間
4. 以下のいずれにも該当しないプロジェクトであること。
・営利を主たる目的とする活動
・調査研究を主たる目的とする活動
・個人的な活動や趣味的なサークル活動
・政治活動や宗教活動を主たる目的とする活動
・反社会的勢力と関係のある活動、その他法令、公序良俗等に違反する活動
※なお、1 団体による複数プロジェクトの同時申請は不可とします。
採択件数、助成金額及び運営手数費について
・採択件数は5件程度を予定しています。
・申請金額(寄付募集目標金額)は下限10万円・上限30万円程度とします。
※寄付募集期間内に申請金額(寄付募集目標金額)を達成した場合は要相談。
・助成割合に制限はなく、実施プロジェクトにかかる費用の100%までを申請可能です。
・助成金の使途に制限はありません。(原則、申請プロジェクトに必要な支出に限ります)
・助成される金額は、申請金額(寄付募集目標金額)の達成・未達成にかかわらず、実際に集まった寄付金から運営手数費を差し引いた額になります。
※運営手数料(システム利用料含む):集まった寄付金額の15%
※システム利用料は、クレジット手数料や決済システム利用料を指します。
・ほくみの学校プチ参加者によるプロジェクトは運営手数料が無料となります。
・寄付募集期間を過ぎて、申請金額に満たない場合でも、募集期間の延長や不足分の補填はありません。
・助成金は、寄付募集期間の終了後、振込先確認等の手続きを経て、支給する予定です。
・寄付募集の返礼品に、対価性のある商品を定めることはできません。また、返礼品の準備は必須ではありません。
公募スケジュール
公募説明会:2025年9月5日(金) 12:00〜13:00(※後日録画を公開します)
公募期間:2025年9月8日(月)〜10月5日(日)23:59まで
個別相談:2025年9月1日(月)〜10月2日(木)まで(※申請前の個別相談は必須です)
選考:2025年10月中
選考結果通知:2025年11月初旬
寄付募集ページ・計画のブラッシュアップ:選考結果通知後、個別に調整(30分面談)
寄付募集期間:2025年11月15日〜2026年2月28日の間に実施(寄付募集計画に沿って実施)
※最大2か月間
その他、応募の詳細は下記の募集要項をご覧ください。
募集要項
▼募集要項 (必ずお読みください)
https://hokuriku-mf.jp/wp/wp-content/uploads/2025/08/yoko_PJ02.pdf
申請に必要な書類
1. 申請書・収支予算書(Excel形式・必須)
※申請書・収支予算書様式(Excelファイル)は、当財団WEBサイトよりダウンロードしてください。
2. 定款(PDF形式・必須)
任意団体等で定款がない場合は、会則をご提出ください。
3.決算書)(PDF形式・必須)
決算書がない場合は直近の事業年度の収支がわかるものをご提出ください。
4.団体の概要や活動内容が分かる資料(PDF形式・任意)
パンフレット、報告書、チラシ、写真等をご提出ください。
申請書・計画書、予算書にご記入の上、申請フォームよりお送りください。
申請フォームは個別相談会にご参加の方にご案内します。
▼申請書・計画書、予算書
https://hokuriku-mf.jp/wp/wp-content/uploads/2025/08/shinsei_PJ02.xlsx
※上記リンクからダウンロードして、Excel形式でご提出ください
※ファイルには「申請書・事業計画書」と「予算書」の2つのシートがございます(それぞれに記入例あり)。記入漏れのないようご注意ください。
公募説明会について(任意参加)
公募に際して、9月5日(金) 12:00〜13:00にオンラインにて説明会を開催します。説明会への参加は任意となりますが、申請を検討されている方はぜひご参加ください。(当日参加ができない方向けに、後日録画を公開します)
▶︎9/5開催:公募説明会申し込みフォーム
https://app.jibun-apps.jp/form/879f8e35-71a2-471c-a500-5f8c0eeb4125/new
個別相談について(必須参加)
本プログラムは個別相談への参加が必須となっています。
申請を検討されている方は、必ず事前に事務局との個別相談を行なってください。
個別相談では、申請事業の内容や寄付募集文面のブラッシュアップを行います。
(実施方法:対面またはオンラインいずれも可)
※個別相談を実施していない場合は申請できません。
※申込締切直前は相談が集中しますので、早めのお申し込みをおすすめします。
▶︎9/1〜10/2実施:個別相談申し込みフォーム
https://app.jibun-apps.jp/form/15524c56-7a24-48c1-b4c4-4760ae478a7e/new
たくさんのご応募、お待ちしております!